コラム

眉毛の脱毛方法とは?眉のワックス脱毛の方法をプロが教えます!
眉毛の脱毛方法とは?眉のワックス脱毛の方法をプロが教えます!
皆さん、眉毛のお手入れはどのくらいのペースでされていますか?眉毛はお手入れのし易い箇所だからこそ、気になったらその時にお手入れしたくなりますよね。眉毛のお手入れでよく聞くお悩みが、「剃り跡が気になる・・」「手入れの頻度が多くて面倒」※というお声です。そのお悩みを解決するのが眉毛の脱毛です!眉毛の脱毛には【ワックス脱毛】と【永久脱毛】がありますが、どちらが良いのかをご紹介していきます。※眉毛の成長速度は一日に0.18mmと言われています。10日で2mm弱は伸びるので、1週間~10日程度に1度は眉毛のお手入れが必要です。系列店│メンズ専門眉⽑サロン エサージュオム 眉毛のワックス脱毛とは? はじめに、ワックス脱毛について解説します。ワックス脱毛は、「松ヤニ、ミツロウ」を原料にしたハチミツ状の脱毛ワックスを使用します。手順としては、眉毛の不要な箇所にワックスを塗り、ペーパーを貼り付け、剥がし、不要な毛を毛根から脱毛します。ブラジリアンワックスと同じ手順ですね!ワックス脱毛は眉毛の脱毛だけでなく、お肌の古い角質も取ることができます。眉毛ワックス脱毛のもち ワックス脱毛は永久脱毛ではありません。ワックス脱毛後、個人差はありますが期間としては3週間~4週間は綺麗な状態がもちます。さらに、ワックス脱毛を続けていくと、毛周期を長くする効果もあります。次に生えてくる速度が遅くなり、毛の量も少なくなっていくのです。3週間~4週間の期間に1度の頻度で、ワックス脱毛を繰り返しされると綺麗な状態を維持することが出来ます。 眉毛脱毛するならワックス脱毛?永久脱毛? 断然WAX脱毛がオススメです! 永久脱毛は、足や腕などの今後生えてこないで良い部位であれば良いですが、眉毛には永久脱毛ではないほうが良い理由があります。 流行りの眉毛の形がある。 メイクやファッションによって眉毛のデザインを変えたい。 年齢と共に肌の位置や表情筋が変わり、眉毛の形にも変化があるので、昔不要と思っていた毛が数年後は必要になるかも。流行の眉毛について例をあげるとすると、今から20年ほど前はアムラーの大流行で皆さん眉毛を細くされていましたね!ですが近年では、韓国アイドルのような太め平行眉や、石原さとみさんのようなアーチ眉などに、流行の眉毛の形がシフトしていきました。 平行眉・アーチ眉について詳しくはこちら♡永久脱毛で眉毛の形を固定してしまうと、流行の形へ作り上げるのが難しくなってしまうこともあるのです!その為、永久ではないワックス脱毛がオススメです☆ 眉毛のワックス脱毛をやってみよう それでは、実際にワックス脱毛をやってみましょう☆ワックス脱毛はセルフでも可能です。セルフとサロンの、それぞれのメリットをご紹介します! ~眉毛脱毛をセルフでやりたい派~ セルフの一番のメリットは、値段がリーズナブルなことです!先述の通り、ワックス脱毛のもちは3週間~4週間程なので、眉毛が伸びてきたらまた脱毛をします。サロンで行う場合、1回の施術で3,000円~5,000円かかりますが、セルフの場合は、4,000円前後のワックスを一つ購入すれば、内容量や1回の使用量にもよりますが、4~6回分はそちらでまかなえます。また、自分の好きな時に脱毛が出来るのもメリットですね! 眉毛脱毛をセルフでやる際のポイントは、・眉毛のラインをワックスで攻めすぎないように注意!⇒キワは毛抜きで処理するのがおすすめです。・眉山をワックスする際は、位置は切り替えて脱毛する!⇒なだらかにとりすぎてしまう事あり。 ペーパーを剥がすタイミングや剥がす方向にコツがあるので、綺麗に脱毛するには始めのうちは練習が必要です!セルフでやるのが不安な方は、眉毛サロンでワックス脱毛をしましょう!  ~眉毛脱毛をサロンでやりたい派~ 眉毛脱毛をサロンで行なうメリットは以下が挙げられます! ・ハチミツ状に溶かしているワックスを、先端の細いスティックで眉ラインに沿って塗り脱毛を行なうので、繊細な眉毛のラインを表現できます。・毛抜きで取れないような細かな産毛も一緒に脱毛出来るのでお肌のトーンUP!・テクニックが高いので抜き残しが少なく、毛穴への負担が軽減されます。・一瞬で脱毛されるので、痛みが軽減されます。・毛量や肌状態に合わせワックスの塗布量を調整するので、肌への負担を軽減できます。・鼻毛などの難しいパーツも脱毛可能◎ そして、お一人お一人に合わせてなりたい眉毛をデザインするので、仕上がりのクオリティーが高いのも眉毛サロンで脱毛する大きなメリットですね♪また、エサージュでは眉毛の描き方レッスン付き!お得なキャンペーンも実施中でございますのでこの機会に是非お試し下さい★初回のお客様はこちらをチェック学生様はこちらをチェック 眉毛脱毛まとめ 眉毛の脱毛についてご紹介しましたか、いかがでしたでしょうか。眉毛のお手入れが面倒だなとお考えの方は、ぜひ眉毛脱毛をお試しください^^「ワックス脱毛と永久脱毛でどちらにするか迷う~!」という方は、単発で受けることの出来るワックス脱毛を一度試してみてから考える、というのでも良いかと思います♪ご自身にあった眉毛脱毛を見つけてくださいね!
眉毛が濃い方向け!眉毛をチャームポイントにする方法♪
眉毛が濃い方向け!眉毛をチャームポイントにする方法♪
い方の特徴である「毛が太く濃い」や「生える範囲が広い」などをコンプレックスと感じている方は少なくありません。濃い眉毛をどうにかカバーしたくてアイブロウメイクをしたら、余計に濃くなってしまった…なんて経験ありませんか?「あ、これ今までやってた…!」そんなNGアイブロウメイクを一挙ご紹介します!そして、実はとても簡単なアイブロウメイク☆意識することは“●●しないこと”です!系列店│メンズ専門眉⽑サロン エサージュオム  眉毛が濃い方に知って欲しい!おすすめ簡単アイブロウメイク術☆はじめに、自眉毛よりもやや淡い色のパウダーを用意します。濃い眉さんのアイブロウメイクでは、“しっかり書かない”のがポイントです!パウダーで眉頭の隙間を埋める程度のイメージで色を乗せていきます。 リキッドで眉山を丸く描いてキリッと感をなくすと眉毛の強調が和らぎます。リキッドの代用として、ブラシをお持ちの方はパウダーをブラシにとり、ブラシを立ててラインを描くことも出来ます♪「え、それだけ?」とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。濃い眉さんは“自眉を活かすアイブロウメイク”をすることが大切です。 《リキッドと眉マスカラを使用したアイブロウメイク方法はこちらをチェック!》 眉毛が濃い方のNGアイブロウメイク 濃い眉さんがやってしまいがちのNGアイブロウメイクのご紹介☆濃い眉毛をカバーしようと試行錯誤しているあなた、アイブロウメイクは“やり過ぎない”が肝ですよ!メイクは最小限に済ませましょう! ~眉マスカラで重たい印象に~濃い眉毛を薄くしようと眉マスカラをたくさん付けがちですが、ベタっとした印象になり逆に濃くなりすぎて見えてしまいます…。毛流れをきれいになでつけるのも古い印象になり顔がぼやけて見えてしまいます。特に眉頭は毛を少し立たせてボサっとした立体感を出すくらいがイマドキですよ♪元の眉の色が透けるくらいのざっくりしたのせ方のほうが綺麗に見えます。~眉頭のせいで不自然顔に~眉頭は眉の中で、本来一番薄い部分です。アイブロウメイクでもここを濃く描きすぎると不自然に見えます。他の部分よりも淡くなるようにして自然な眉にしましょう。~眉頭の形でやぼったい印象に~眉頭を丸く描いてしまうと、垢抜けない雰囲気に仕上がったり、いかにも「描きました」感が出てしまいます。また、眉頭と鼻筋がつながらないため、骨格の立体感が際立ちません。眉頭は描けば描くほど不自然になり、左右がチグハグになりやすいので、しっかり描くのはNGです。自然な眉に見せるには、眉頭は極力自眉を活かしましょう! 濃い眉向けアイブロウメイク術 学生さんだと校則が厳しかったり、もしくは大人の女性でもお仕事柄など、眉毛のお手入れをできない方もいらっしゃいますよね(> <)そんな方には、アイブロウメイクで薄く見せる方法がおすすめです! ①まず、ファンデーションを根元に塗り、根元の濃さを軽減していきます!逆毛を立てる感じで根元にしっかり乗せていきます!パウダータイプのサラサラ系がおすすめですが、リキッドタイプなどを使う場合はしっかりティッシュオフするか、上からプレストパウダーを乗せていただくのがおすすめですよ♪②余分なファンデーションはスクリューブラシでとかすように落としていきます!③眉マスカラをお肌につかないようにサッと塗ります!色味は明るすぎず暗すぎないブラウンがおすすめです☆※なんども重ねるのはNG!硬さが出てしまいます!※ティッシュオフで余分なマスカラを落としてから塗るとより綺麗な仕上がりに!④眉マスカラが固まらないうちに、スクリューブラシで毛流れを整えながらなじませます!完成!自然に濃さを軽減できます!ぜひお試しください♪  【眉毛が濃い×黒髪さん】選ぶべきコスメと色コスメのカラー選びで迷ったことはありませんか?アイブロウコスメはよく髪色をベースに選びますが、黒髪の場合は何色を選べばいいのでしょうか? それはずばり、オリーブグレーやダークブラウンです! ナチュラルに柔らかく仕上げる場合、ブラックやグレーだと重く感じてしまいます。オリーブグレーやダークブラウンであれば、ブラックだと出ない柔らかさがあり、暗い色なので濃い眉×黒髪でも馴染みます♪ 眉メイクを濃くしたい方であれば、色味はブラックやグレーでもOKですよ☆ そして、パウダーのみだとぼやけるので特に眉尻はリキッドを使ってスッキリさせましょう。リキッドは薄付きで、筆先が細い物を選びます。1本1本細かい線が描けるのでよりナチュラルに、濃くなりすぎないです。 メーカーによっても色味は若干異なりますので、自分に合うコスメ、カラーを見つけてくださいね♪ オススメコスメはこちら★濃い眉向け眉毛の処理方法ここまでで、メイクで薄眉にする方法が分かりましたね!メイクで濃い眉を解消する他にも、元々の眉毛のお手入れでしっかり整えることで、ナチュラルな眉毛を作り上げることも可能です!基本的な眉毛のお手入れ方法をお教えします★眉毛のお手入れ1:カット●用意するもの:コームorスクリューブラシ・ハサミ【コームorスクリューブラシ】長さを合わせて切るのに使ったり眉毛の量を調節したりと大いに活躍する必須アイテムです。 コームよりもスクリューブラシを使うのをおすすめしています◎【眉毛用ハサミ】ハサミは必ず眉毛用少しカーブしているのものを使用してください!カットの方法【1】自分のしたい形に眉毛を描く【2】眉毛をコームorスクリューブラシを使ってとかしながらカット眉毛カット★ポイント★・描いた眉毛から飛び出ている毛の長いところを形に沿ってカットする・何回も溶かし直すのもポイント!※短く切りすぎると男性っぽくザクザクした眉毛になってしまったり、長いところの差ができてしまい一部分穴が開いたようになってしまうので注意!さらに眉毛のカットについて詳しく知りたい方は▶▶コチラの記事をCHECK!眉毛の整え方2:剃る眉毛のお手入れ2:剃る●電気シェーバー・カミソリ【電気シェーバー】剃刀に比べて皮膚に対して直に刃が当たらない分、お肌への負担も軽減されます。また小回りも利くので細かな部分にも適していて、眉毛のお手入れにピッタリです。【カミソリ】電気シェーバーで残った細かい毛が気になる方はカミソリがおすすめ。★注意点★・乾燥したまま剃るのはNG!保湿後に剃りましょう。※お肌のキズや色素沈着の原因に。★ポイント1★・眉毛周辺の毛も一緒に剃る!※眉毛付近のみを剃ると産毛が無くなったことで剃った部分の肌だけ白く見えてしまう可能性があります。 色ムラにならないようにする為にも額の産毛も一緒に剃ることをオススメします。★ポイント2★・二重ライン(目に近くなる瞼)の付近は毛抜きよりも電気シェーバーを!※目に近くなるほど毛抜きの処理よりもなるべくで電気シェーバーなどを使った方がたるみなどの原因を最小限にすることが出来ます。 瞼の皮膚は薄いので電気シェーバーの方が安心です!眉毛を剃る際は、お化粧をしていない状態でいきなり剃るよりもお化粧をした状態で剃った方が失敗が少なくなります! その後の保湿も忘れないようにしましょう。★眉毛の整え方3:抜くなるべく肌に負担をかけない方法をお教えします!眉毛のお手入れ3:抜く●ツイーザー(毛抜き)【ツイーザー(毛抜き)】先が薄く平たくなっているツイーザー(毛抜き)の方が毛を切断することもなく毛根ごと確実に引き抜けるのでオススメです♪★ポイント1★・毛穴が開いてる状態で抜く※温かいタオルやお風呂に入るなどで毛穴が開くのでその時にお手入れをすると肌の負担を最小限に抑えられます。★ポイント2★・お化粧を落とした状態で抜く※お化粧をしたまま抜いてしまうと、毛穴に雑菌や汚れが入ってニキビや肌荒れの原因になってしまうのでお化粧を落として肌が綺麗な状態で抜くことをオススメします。★ポイント3★・周辺の皮膚を押さえながら抜く※指で皮膚を押さえながら抜かないと皮膚まで引っ張られてしまい、毛穴に大きなダメージを与えたり、たるみの原因になってしまいます。毛抜き後のお肌はとても乾燥します。お手入れ後はしっかりと保湿をしてください!保湿をしっかり行わないとたるみなどの原因になってしまうので注意をしてください。 濃い眉をチャームポイントに♪プロがすすめる眉デザイン☆ 濃い眉毛だからこそデザインの幅が大きいのです!たとえばこちら、濃いめの眉毛の方は骨格にもよりますが広く・大きく生える傾向があります。そんな方には、太さをすっきり、なだらかなストレート眉はいかがでしょうか♪大胆なイメチェンで美人眉毛になりました!眉毛を変えると洗練された印象になります。続いてはこちら、クールな綺麗眉!眉山をしっかり作ることで凛々しさが増して、女性らしく綺麗めな眉毛を作ることができます♪ 薄い眉毛よりも濃い眉毛の方がラインもくっきりと出るので、しっかり整えればメイクをしなくても良いくらいの仕上がりになります!≪流行眉★太眉の作り方≫ 濃い眉毛の場合、ご自身で形を一からつくりこむのはなかなか勇気が要りますよね。そんな時は、一度プロの技を体験してみるのも良いと思います!サロンで理想の眉毛にし、さらにお手入れの仕方やアイブロウメイク方法も、レクチャーしてもらえるので、オススメですよ♪ 今までコンプレックスだった濃い眉毛を、チャームポイントに。濃い眉を活かして美人眉毛&トレンド眉毛をゲットしましょう♪
眉毛が薄い方向け!自眉を活かした美人眉の作り方☆
眉毛が薄い方向け!自眉を活かした美人眉の作り方☆
眉毛が薄いというお悩みをお持ちではありませんか?顔の中でも眉毛が与える印象はとても大きいものです。薄い眉毛のお悩みで多いのが「不健康そうに見える…。」「顔がぼやっとしてしまう…。」などです。そんな眉毛が薄い方でも自然に濃く見えるようなお手入れ方法、アイブロウメイクをご紹介します!自然で健康的な印象に!理想的な眉毛をゲットしましょう☆ 初心者にも簡単♪薄い眉の整え方 まずはコンシーラーを用意します。洗顔後の綺麗な状態から、コンシーラーでなりたい眉を枠取ります。★ワンポイント★化粧水後でも大丈夫ですが、肌が濡れていたり、乳液を使用すると油分などでコンシーラーがうまく乗らないので注意が必要です!コンシーラーで枠取った部分以外の不要な毛をピンセットで抜いていきます。この時、シェービングで剃ってしまうとラインが綺麗に出ないのでピンセットを使うのがお勧めです!全て抜き終わったら拭き取って完成です!ラインを綺麗に出すことにより薄眉さんでも簡単に綺麗な眉毛を整える事が出来ます☆ 薄い眉を濃く見せるメイク術!憧れの濃い眉毛へ☆ 自分で眉毛を描くと、思いのほか濃くなってしまったり、眉毛だけ浮いてしまったりしてしまう事もあるかと思います。そんな方に自然に濃く眉毛を描くコツをご紹介します! ①まず自眉毛全体を【アイブロウパウダー】で埋めていきます。②パウダーで眉を描いた後、薄い毛の部分に、毛流れに沿って【アイブロウリキッド】で描いていきます。③形がある程度できたら【コンシーラー】で眉全体を囲っていきます。 完成!コンシーラーで囲むことによって影ができ立体的な眉毛を作ることが出来ます!薄眉さんにオススメ!アイブロウコスメ 薄眉さんにオススメのアイブロウコスメは先ほどのメイク術でもご紹介させていただいた【アイブロウパウダー、アイブロウリキッド、ハイライター】です☆とはいえ、どんなのを使えばいいのかわからない、、という方に自分に合ったアイブロウコスメの選び方をご紹介します!▼ポイント1カラー▼髪のカラーに合わせる髪色が黄みが強い方⇒イエローブラウンなどの明るいブラウン系のものがオススメ!髪色が赤みが強い方⇒チェリーブラウンなど暖かい色をあわせてあげましょう! ▼ポイント2仕上り▼理想の仕上がりから決める~優しくふんわり~ペンシル、パウダーペンシルで柔らかいタッチで描き、パウダーでぼかすと眉ラインがふんわりと見えます!~しっかり濃いめ~リキッド、眉マスカラリキッドで毛を足すように書きラインもハッキリと立体的に!仕上げに眉マスカラで毛流れを綺麗に見せます! いかがでしょうか?薄い眉毛をメイク術で濃く見せるには、自分に合ったアイブロウコスメを選ぶ事が大切です☆ オススメ!アイブロウコスメはこちら☆薄眉さんにすすめる眉毛の形☆ 眉毛の形で大きく印象は変えることが出来るんです!今回は薄い眉毛の方にお勧めしたい2パターンをご紹介いたします☆ ~石原さとみさんのような女の子らしいイメージにしたい方~元の眉毛に角度のついている方にオススメのデザインはなだらかアーチ眉毛です!眉頭の角度を残しつつ、眉山の高さは残しすぎるときつく見えやすいので、少しとってなだらかにしてあげます。眉山から眉尻にかけて少し角度をつけて下げると石原さとみさんのようなやわらかいなだらかアーチデザインになります。 ~新垣結衣さんのような自然な形又は少し大人っぽいイメージにしたい方~元の眉毛に角度がついていない方にオススメのデザインが(太目)平行眉です!自眉毛の真っすぐさを活かしてつくる形です。眉山は高さを出さずになだらかめにします。眉山~眉尻はアーチと違い短めに作ると新垣結衣さんのような自然な平行デザインになります。アイブロウデザインを詳しく知りたい方はこちらまとめ これまで薄眉さん向けのお手入れ方法やアイブロウメイクについてご紹介してまいりました。いかがでしたでしょうか?身近にあるものを使用して簡単に眉を整えることが出来たり、薄い眉毛の方にお勧めの形など皆さんのお悩み改善のお手伝いが出来たのであれば幸いです☆すこし難しいな、とか、もっとこうしたいと思った時は、アイブロウサロンでデザインしてもらうのもおススメです♪理想の形&似合う眉毛になれることはもちろん、お手入れ方法などのご相談にものらせていただきます!自眉を活かして、理想的な眉毛を手に入れましょう☆
アイブロウコスメの使い方を眉タイプに合わせてプロが教えます!
アイブロウコスメの使い方を眉タイプに合わせてプロが教えます!
「メイクで一番難しいパーツは?」この質問に毎回ナンバーワンにランクインされるのが、アイブロウ。 もしかしたら今までの使い方が間違えていたかも・・!? ・アイブロウペンシル・アイブロウパウダー・アイブロウリキッド・アイブロウマスカラ この4アイテムの特徴と使い方をご紹介します。眉毛の形や、よくあるお悩み別にもスポットを当てて解説していきますので、要チェックです!アイブロウコスメの種類と特徴アイブロウはアイテムの種類が多く、「どれを使えばいいのか?」「どうやって使うのか?」と悩まれる方が多くいらっしゃいます。 はじめに、それぞれの役割についてマスターしましょう! アイブロウペンシルペンシルは、眉毛のアウトラインを描いたり、眉尻の繊細なラインを描くのにも使用します。眉尻がない方や、毛が細くて柔らかい方はしっかりペンシルで描いてあげましょう♪色選びのポイントは、髪色と瞳の色の中間色か、瞳の色に近い色の方がより自然に仕上がります。クールに見せたい場合は、グレー系など自眉毛の色に近いものを使うと印象が変わりますね。 ペンシルには鉛筆タイプと繰り出しタイプがあります。鉛筆タイプは、削って使用するので一見使い勝手があまり良くないように感じますが、芯が固めのものが多いので、太くて折れにくいメリットがあります。また、ぼかしやすいので自然な仕上がりにしやすいです。繰り出しタイプは削る手間がかからず、鉛筆タイプよりも細く柔らかいので、色の密着がしやすいのがポイントです。 アイブロウパウダーアイブロウパウダーは、ペンシルやリキッドに比べて、簡単に自然なフワッとした眉をつくることができます。 簡単そうに見えて、意外と簡単ではないのがこのふんわり眉。眉を描くのが苦手な方も、パウダーを使うと簡単にグラデーションを表現しやすいので、眉にニュアンスを加えて、色々な表情をより豊かに演出することができます。 ふんわり仕上げたい眉頭はパウダーで、しっかり&細めに描きたい眉尻はペンシルで、眉の箇所に合わせて使い分けるのがおすすめです。 ・パレットタイプ複数のカラーがセットになったパレットタイプのアイブロウパウダーは、自分好みに色を調節できるところが魅力ですね。眉頭・眉中央・眉尻の箇所に合わせてグラデーションが作れる他、複数の色を混ぜて使って自分の髪色に近い色を作り上げる事ができます。また、パレットタイプのアイブロウパウダーは、アイシャドウやノーズシャドウなどの、アイゾーン全体のメイクにも応用することができます♪ ・チップタイプチップタイプのものは別途アイブロウブラシなどを用意する必要がなく、そのままチップで描くことができるところが便利です。ささっと短時間でアイブロウメイクを完成させることができるため、時間がない時にも適しているアイテムであると言えるでしょう。メイク直しに使用するのも良いですね。また、ポーチの中でかさばりにくいというメリットもあります。  アイブロウリキッドアイブロウリキッドは、濃くなるイメージをお持ちの方も多いと思いますが、お色味をしっかり選べば薄付きで自然な仕上がりになります!伸びがよくサラサラと細い線が描けるので、眉毛がしっかり生えていない部分にも、一本一本描くことで、まるで自眉毛のような立体感をだすこともできます! また、リキッドはなんといってもモチが良い!皮脂や水に強いので、長時間綺麗な眉をキープできます! アイブロウマスカラアイブロウマスカラは、色味を変える役割はもちろん、毛流れを整えるという意味でかなり重要です!色は、髪の毛と同じくらいか少し明るいくらいが馴染みやすいです。明るい色(色素の薄い)の瞳の方や、肌の白い方は、多少明るめでも浮きませんよ^^ また、色味を薄くして軽く見せたいのであれば、マスカラののせ方がかなり重要!一度全体にのせた後に、ブラシで毛流れを整えながら余分な量をオフしましょう。たっぷりのせたままだと、ボテッとした重たい印象になります… 毛流れを整えキープすることを重視するのであればジェルタイプがオススメです。眉毛に立体感を出してくれるので、髪の毛のワックス剤の様な役割で使えます!(ふんわり眉がお好きな方には不向きです、、!)  アイブロウコスメの選び方・使い方 自分に合わせての選び方と使い方を、眉毛のタイプやお悩み別にご紹介します♪あなたの眉毛にも当てはまる内容がきっとあるはず・・☆眉毛のタイプ別  【太眉】使用アイテム・・・ペンシル1.毛流れに合わせて上ラインからオーバー気味にペンシルを入れます2.スクリューブラシでぼかします  自然な産毛感が作れます★  【ぽわ眉(太めふんわりナチュラル眉)】使用アイテム・・・パウダー1.眉頭は少しスクエアにします2.黒目の上部分だけ円を描くように淡くパウダーを入れます3.スクリューブラシでぼかします  チークも丸く入れると相乗効果でかわいいイメージに♪  【上がり眉】使用アイテム・・・パウダー、ハイライター1.眉頭の上ラインに1mmほど太めにパウダーをのせます2.ハイライター(マットタイプ)で境界線を引きます  ナチュラルに太めな下がり眉になれます★  【薄眉】使用アイテム・・・リキッド1.毛流れに沿って、1本1本毛を描き足すようなイメージでリキッドで足りないところを描きます。これだけで完成!  ナチュラルだけどはっきりとした印象に!  カラー選び 【基準やポイント】「柔らかい印象=明るい色」というのはもう古い!アイブロウペンシルの項目でも記述の通り、髪の毛の色と黒目の中間色が一番馴染みやすく、自然に仕上がります☆  眉毛のお悩み別Q:眉毛の濃さ、ムラが気になります。A:アイブロウカラーで明るくすることでムラが無くなり書き足しやすくなります。イエローブラウン・チェリーブラウンなど色味がしっかりしている、明るめのお化粧品との相性が良くなります。 ▼イエローブラウン▼チェリーブラウンQ:眉メイクをするときつい印象に見られやすく、眉毛が強調されています。A:眉が明るくなると柔らかい印象になります。さらに、お肌も透明感があるように見えますよ!アッシュ系の色味で行き過ぎない大人カラーもオススメです。オリーブグレーのようなくすみカラーも相性が良いですよ。 ▼オリーブグレーQ:眉尻だけ薄いので描きにくいA:リキッドで毛を一本ずつ描くイメージです!特にオリーブグレーの色味だと毛を自然体に表現でき、眉頭は明るめのパウダーで調和しましょう。 Q:眉メイクをすると、どんどん濃くなってしまう。A:まず広範囲をパウダーで描き、細くしたい部分や眉尻などはペンシルで描きます。描いた感が出てしまわずに、フワっとした印象になりますよ。 Q:眉メイクをすると太くなりやすい。A:鉛筆型のペンシルより、先端の細い繰り出しペンシルを使いましょう!自然で、細かいところへも描きやすいです。穴が空いていたり、眉尻をスッキリと描きたい方も、細身のペンシルがオススメですよ。 まとめ今回はアイブロウの種類と特徴のご紹介、悩みごとのアイブロウコスメの選び方や使い方をご紹介致しました。今やアイブロウコスメは迷ってしまうほど数多く出ていますが、アイブロウペンシル・アイブロウパウダー・アイブロウリキッドなど自分に合ったアイテム選びのお役に立てたら嬉しいです♪眉の悩みに合ったアイテムや色の選び方と使い方のポイントをマスターして、アイブロウメイクを楽しんでくださいね!
眉毛の形│顔型別似合わせ眉をご紹介!あなたの眉毛の形、実は顔型に合っていないかも…?
眉毛の形│顔型別似合わせ眉をご紹介!あなたの眉毛の形、実は顔型に合っていないかも…?
顔の印象を決める上で、眉毛の形はとても大切です。そして、眉毛はお顔の中で唯一、ご自身で位置や形を変えることができる貴重なパーツです。今の自分の眉毛は、顔型に合った眉毛でしょうか?顔型に合わせた、“最も似合う眉の形”をご紹介いたします♪いつもの自分メイクでは眉がなかなかしっくりこないという方、必見です! 眉毛の基本│黄金比眉毛を描く際に基本となるのが黄金比です。黄金比とは、ほとんどの人が美しいと直感的に感じる比率。黄金比は顔だけでなく美術や建築などにも用いられますね。人それぞれの骨格や、目、鼻、口のバランスに合った眉の形にする事でより美しい顔に仕上げることができます!黄金比眉毛の作り方①左右の眉頭の高さ②眉山の位置③眉の長さを意識して整えていきます。眉頭の位置⇒小鼻の延長線上眉山⇒黒目の外側の端から目尻までの間目尻⇒小鼻から目尻を結んだ延長線上これらを目安に書くとバランスが取れて黄金比に近い眉毛に近づきます★黄金比についてさらに詳しく知りたい方は↓コチラ↓の記事をCHECKしてみてください♪眉毛の黄金比を抑えて美眉へ!黄金比のポイントを解説します!【アーチ眉】と【平行眉】の印象の違いはじめに、眉毛の形には大きく分けてアーチ眉(画像左)と平行眉(画像右)があるのはご存知でしょうか?アーチ眉=ふんわりとした緩やかなカーブが特徴。可愛らしい印象のナチュラル眉。平行眉=上下のアウトラインが直線的。凛としたクールな印象のきれい系眉。お目元だけの写真比較ですが、印象が違いますよね!顔型に合った眉毛の形を選んであげることが、バランス良いお顔に見せる上でとても重要です♪ 丸顔さんにおすすめの眉毛の形♪ やわらかなフェイスラインを持つ丸型さんには、同じく丸みのある“アーチ眉”がおすすめ♪丸顔さんの場合、直線的な眉だと輪郭との相性はイマイチ。そこで、丸顔さんの柔らかい雰囲気に合わせた、女性らしいアーチ眉がおすすめ!描くときは上下のアウトラインを曲線的に描くことを意識するのがポイントです!眉尻を少し長めに描くと、顔幅がキュッと狭まり、顔全体がバランスよく見えます。小顔効果にも期待できますよ☆《アーチ眉の書き方はこちらをチェック!》面長さんにおすすめの眉毛の形♪面長型さんの特徴は顔の縦幅がやや長く、横幅がやや短めということ。そんな面長型さんには“平行眉”がおすすめ! 角度をつけず、平行になるように描くことで、横への広がりが感じられるようになり、顔の縦の長さが緩和されます。ここで要注意なのは、眉山の角度です!!眉山の角度をきつくしてしまうと、縦のラインが強調されてしまいます。横に視線を誘導する平行眉で、眉尻は少し短めに描くのがおすすめです!縦幅を補正してくれます♪ 目安の長さとして、眉尻が口角と目尻の延長線上になるように調整すると良いです☆面長型さんは直線眉もアーチ眉も似合うのですが、大人っぽい顔立ちの方が多いため、どちらにするか迷った際には、直線的な眉の方が”大人キレイ”に仕上がるのでおすすめですよ♪ 《平行眉の書き方はこちらをチェック!》 逆三角型さんにおすすめの眉毛の形♪逆三角型さんの特徴は、ハチがやや張り気味でフェイスラインがシャープなこと。そんな逆三角型さんには、アーチと平行のMIX眉がおすすめ♪眉頭~眉山までは、角度をつけず平行になるように描き、眉山~眉尻にかけてなだらかなアーチになるように描きましょう!シャープなフェイスラインがマイルドに見え、やわらかな印象に仕上がりますよ♪ベース型さんにおすすめの眉毛の形♪ベース型さんの特徴は、 エラが張り気味で顔の横幅がやや長め、フェイスラインがやや四角く見えることなどです。ベース型さんは〃少し角度のある眉〃がおすすめです♪ベース型さんの場合、眉が平行だと顔が横に広がって見えてしまいます。 ここで重要なのは眉山です!!眉山にクッキリ角度をつけて描くと、フェイスラインも余計に角ばって見えてしまいます。 眉山~眉尻はなだらかなアーチを意識すると、骨張った骨格がやわらかい印象になります!また、眉が短いことで顔の余白が目立ってしまい、顔が大きく見えやすいので注意です。サロンで見つける“正解眉”いかがでしたか?顔型に合わせて眉の形を決めてあげると、バランスの良いお顔立ちになります♪アーチ眉、直線眉の中でも、眉山の位置を少し変えてあげるだけでも印象はガラッと変わりますので、お気に入りの描き方を見つけてくださいね☆「やり方を見ても上手くできない…」「これで合ってるかな?」とお思いの方は、サロンで成功眉を見つけるのもオススメです!眉メイクしやすいようにスタイリングでベースを整えてくれるので、メイクの時短にも繋がります☆眉毛専門サロンのエサージュでは、お客様の顔型はもちろん、髪型、メイク、ファッションなど、トータルの要素から黄金バランスを導き出します。なりたい眉のご要望を頂ければ、上記を加味しながらお客様に合った眉の形をご提案させて頂きます♪
人気眉毛の描き方の決め手は”眉山の位置”!石原さとみさん風愛されアーチ眉or オルチャン風柔らか平行眉☆
人気眉毛の描き方の決め手は”眉山の位置”!石原さとみさん風愛されアーチ眉or オルチャン風柔らか平行眉☆
顔のイメージを大きく左右する、眉毛。自分の眉メイクではなんだかしっくりこない、でもどうしたら良いのかわからない・・、そのお悩みをお持ちの方は、意外にたくさんいらっしゃいます。今回は眉を描く時の重要ポイント”眉山の位置”について解説し、すぐに実践できる眉メイクをご紹介します♪ 石原さとみさん風愛されアーチ眉 ◆石原さとみさんのハッピーオーラは、ちょい細アーチ眉にあり! トレンド眉は、アーチとはいえ下ラインはなだらかがマスト。まずは眉下ラインから♪①黒目の上〜眉尻を明るめブラウンのペンシルで書き足します。②眉山の位置を、下唇の中央から黒目中心の延長に設定します。③眉山を②の位置に合わせて、眉上ラインをハイライトでなぞります。ナチュラルなアーチ眉の完成☆ TWICEさんのようなオルチャン風柔らか並行眉 ◆TWICEさんの憧れオルチャン顔は、薄め平行眉にあり! ①チップ状のパウダーを回転させながら、全体的に色味をつけます。眉頭ちょっと高めに入れるのがポイント♪②眉山の位置を鼻先から、黒目の中心の延長に設定します。③眉山を②の位置に合わせて、眉上ラインをハイライトでなぞります。薄めのトーンでナチュラルななだらか平行眉の完成☆アーチ眉と平行眉は眉山の位置を”内側or外側”に設定するだけで、誰でも簡単に作れます☆眉山を際立たせる為に、ペンシルやパウダーで濃く書くのはNG!!ハイライトを使う事によりナチュラルな色味のまま眉山の位置を明確に出来ますよ☆ぜひ、お試しください♪ 《顔型別のおすすめ眉毛はこちらをチェック★》 眉毛のお悩み別の描き方濃い眉毛、薄い眉毛、穴あき眉毛・・眉毛のお悩みって人それぞれですよね。自眉を活かす眉メイクは、眉毛のタイプによってやり方が違うんです!自分の眉毛に合った描き方で、お悩みを解消しましょう♪濃い眉毛でお悩みの方はこちら①リキッドを使用し、毛流れに沿って毛を書くようなイメージで隙間を埋めていきます。優しいタッチで濃くならないようにしましょう。※眉色に合わせて暗めの色を使わない、ちょっと明るめをチョイス!※パウダーで隙間をベタっと埋めてしまうのは、海苔みたいになってしまうのでNGですよ!②眉マスカラを毛流れに逆らってオン。※全体的に塗らずに、毛が重なる濃いところだけでも◎※眉マスカラも、眉色より明るめカラーをチョイスするとGOODです!③スクリューブラシで、毛流れをもとに戻す。そうする事により、全体的にマスカラを塗布でき、余分なものも取り除けます♪完成☆ 薄い眉毛でお悩みの方はこちら①眉毛をスクリューブラシで持ち上げて、眉毛中央からペンシルで埋めていきます。②アウトラインの足りない部分を書き足していきます。①②の手順を守るだけで、自然なグラデーションができます♪③眉頭はパウダーで薄く柔らかく!④アウトラインをハイライトで囲みます。完成☆ 穴あき眉毛でお悩みの方はこちら①細めのペンシルで隙間を書き足します。毛流れと同じ方向に描くのがポイント!②ハイライトで上下のアウトラインを引いていきます。③全体ではなく、濃いところだけマスカラをのせて明るくします。完成☆眉毛に使うコスメアイテム数を増やすだけで、自然なグラデーションが出来て、簡単にナチュラル眉毛がつくれます♪自眉を活かすためには、眉毛に合ったコスメ選びがとっても重要です。眉毛にあわせたコスメ・描き方でナチュラル眉毛を作りましょう♪ 描く前の簡単な下地作りをアドバイス☆皆さん、眉メイクする前に下地作りはされていますか?下地がある・なしではメイクの持ちが違います!とっても簡単なので、ぜひ毎日のメイクに取り入れてくださいね♪①お顔の化粧下地を眉毛にも塗りましょう。②余分な下地をスクリューブラシで取り除きます。③スクリューブラシで眉毛の毛流れを整えて、スタート☆ 使用コスメのご紹介☆アイブロウペンシルホルダー2,160円(税込)アイブロウペンシルカートリッジ1,620円(税込) ※別売りのカートリッジをホルダーへセットしお使いください。細めの芯なので地毛の隙間を埋めやすく、眉尻もナチュラルに仕上がります。なめらかな使用感で肌になじみ、美しい発色が続きます。 アイブロウパウダー3,240円(税込)薄づきなため濃くなりづらく、毛流れを生かしながら隙間を埋め、初心者でも簡単にキレイに仕上がります。全眉頭~鼻筋に薄く入れるとノーズシャドウとしても活躍。顔の印象にメリハリがでます。アイブロウハイライター3,240円(税込)ラインを際立たせたい部分に薄く引きます。指で馴染ませるとペンシルでは出せない立体感を出す事ができます。気になるハリやくすみの箇所に使用すると、肌全体の印象を明るく艶やかにアップし、透明感を与えます。リップラインの補正や目頭・目尻などの化粧直しにも使用できる万能アイテム。アイブロウマスカラ3,780円(税込) 眉毛の色に変化を付けることができ、毛流れをふんわりと整えながら、自然な色合いでトーンアップします。さらに、毛の質感までも柔かくみせてくれます。 《紹介コスメのご購入はこちらから》 サロンで整えると描くのが楽になる♪《眉毛》お顔の中で唯一場所を移動出来る貴重なパーツです。もしかしたら、スッピンでもキレイな眉毛になるはずなのに、描かなきゃいけない状態にしてしまっているかもしれません!是非一度ご相談ください♪ 薄い所、足りない所があっても、・要らない所はしっかり脱毛・毛量、毛流調整でスッピン眉毛のレベルが格段にアップします!なりたい眉毛に描きやすくなります!眉毛の1本は、なんと前髪でいうところの、[1センチ]くらい重要です。1本1本分別していきます!ぜひ、『要らない所』の判断はプロにお任せください♪