おすすめ☆アイブロウパウダーの使い方

みなさんはアイブロウパウダーというとどのような物を思い浮かべるでしょうか?

ペンシルタイプ、パレットタイプ

カラーも単色のものから複数カラーがそろった物まで様々なタイプがございます。

今回はそんなアイブロウパウダーに関してご紹介いたします!

アイブロウパウダーとは?

アイブロウパウダーは、ナチュラルにやわらかく描きたい部分に使用することにより、ふわっとした自然な眉に仕上げられます。
また形状も様々のものがあり、大きく分けて3つのタイプがあります。
複数カラーのセットとなっており1つのパレットでアイブロウメイクが完成できるパレットタイプ
発色が良く、マスカラに近い形状のチップタイプ
チップ+ペンシルが一体となっており、お化粧直しに便利なペンシル一体型
タイプによって使い方が異なるため、自分に合ったものを選んでみてくださいね!

パレットタイプ

眉頭用から眉尻用までさまざまなカラーがセットになっており、ほとんどのものが1つのパレットでアイブロウメイクが完成するようになっているため、初心者さんにオススメです。

また、眉以外も、鼻筋に深堀メイクが簡単に出来てしまうパレットもありますよ♪

チップタイプ

マスカラのような形状になっており、キャップを空けるとパウダーが詰まっています。

そのためそのままつけてしまうとべた塗りとなってしまうこともある為、端でしごいてから使用したり、ティッシュ等で一度ふき取ってから使用するのが◎

もともと毛量のある方にオススメです!

ペンシル一体型

チップとパウダーが左右についており一体となっているタイプです。

ペンシル且つパウダーも使用できるため、初心者さんや、持ち歩きにも便利です。

また、リキッドタイプと一体となっているタイプもある為こちらもなりたいイメージや使いやすさによって使い分けてみてくださいね!

お悩み別!アイブロウパウダーを使った眉の描き方

まず、パウダーは眉頭にのせて使用しましょう。

眉尻にかけてグラデーションで濃くさせると立体感が生まれます。

眉頭にパウダーを乗せたあと中央に向かってぼかしていき、眉中心から眉尻までペンシル等で描きたしてあげましょう。

 

★ワンポイント★

眉頭と眉尻は少し薄めに、中心を一番濃い目に描いてあげましょう!

タイプ別オススメ!アイブロウパウダー

眉尻が細めの方円錐タイプの太くても細くても書けるタイプがオススメ

全体的にふわっとさせたい方濃い色のパウダーを使用し眉尻まで太さを出すと◎

クールに見せたい方⇒眉尻はペンシルタイプを使うとよりシャープにみえるため、アイブロウパウダーは眉頭のみ使用し、キリッとした印象に仕上げましょう

単色から複数カラーまで!アイブロウパウダーのカラーの選び方

 

色の選び方は髪色・眉毛よりも少し明るい色、髪色と色味を合わせることがポイント◎

 

《明るさ》

眉と髪では髪の毛の方が一本一本が太く色も濃いため、眉は髪色よりもワントーン明るい色で描くと自然に仕上がります。

 

《色味》

髪色が黄色味が強ければイエローベースのブラウン赤みがある感じでしたら少し赤みのあるお色味を使っていただくことをおすすめします。

 

《単色・複数カラーの違い》

自眉が濃く、主に目頭にのみ使う方は単色タイプがオススメです。

複数濃淡の違うパレットタイプですと、3色入っていれば自分に似合う眉色の調節がしやすく、一番淡い色はノーズシャドウにも使えるので初心者の方にも使いやすいアイテムといえるでしょう。

また、アイブロウパウダーと一緒に使うアイブロウペンシルや眉マスカラの色にも注意が必要です。

せっかくアイブロウパウダーを髪色に合わせていても、アイブロウペンシルや眉マスカラのカラーが全く違っていると、統一感のない眉毛に仕上がってしまいます。

アイブロウメイクに使用するアイテムのカラーは、なるべく同系色のものを選ぶようにしましょう。

 

まとめ

今回はアイブロウパウダーについて詳しくご紹介させていただきました。

アイブロウペンシル・アイブロウパウダーと合わせてアイテム選びの参考にしてみてください★

エサージュではアイブロウスタイリングは勿論、アフターケアとして眉毛の描き方のレクチャーも行っております。

ご自身でのお手入れが難しい場合は是非ご来店いただきご相談下さいね!